のほほん六浪日記

すべてがかなしい

問題集

昨年末に愛犬の法要に行った。もう4年が経ったが、自分の生活は何か好転しただろうか。

この4年で官庁の試験に受かって働き、辞めて大学に戻った。世間的に見れば、職を得た時点で、家に愛犬とずっといた頃よりは成長できているかもしれない。労働での実務能力は外部の人と接する電話対応など以外は充分にできていて、文章の作成については入省庁時の研修の日誌でも普段の文書作成でも特に褒めてもらったし、二度目の研修も考査の成績で表彰された。こうした国家からの承認や一瞬の社会人経験は、その場での継続した努力よりも、学問が駄目でも労働には戻れるだろうと高を括るような最低な自意識に働いた。そして、短い期間の努力ならできるのに、大学受験のような少なくとも一年間の継続した努力はできない自分を更に嫌にさせた。結果として運良く大学に受かり、大学生活を送っている。こんな経緯だから勿論大学生活に輝かしさなんて特に期待していなかったし、今の学生生活自体には不満はない。ただ、人間関係の不安や過去への後悔が常にある。こうしたことを表象したような3つのよく見る夢があった。愛犬の夢、人を探す夢、大学に落ちる夢。

 

夢の中で健康な姿の愛犬に会いに行けることは少ない。いつも薬をやらなければ、餌を、水を変えてあげなければと焦っている。後悔ばかりでなく、もっと過去を懐かしむように感謝できれば、元気な姿のあの子に会えるだろうか。どうしても、最後の最後にした誤った医療機関の選択が心に残る。あの子の後にそんなに時間を経ずに他の子を迎え入れ、あの子が使ったバッグを思い出とせずに平気で他の子に使える母親の無神経さも、その癖一人遊びに出かけて離れて暮らすぼくに世話を頼む薄情さも、そんな状況が可哀想だと思いながら、「あの子でなければ」と100%の愛情で接してあげられない自分も、離別という非日常が法要として毎年の横軸の時間に組み込まれていくことで少しずつ意識が薄れていく時間の流れも、全部かなしい。

 

学校に関する夏の記事で書いた体育の子とは、ただ2人だけ2学期も同じ種目を選択し、毎回の授業初めの練習も一緒にしたりと、1学期よりもずっと話すようになった。最後の授業では級友と話していた彼に自分から別れの挨拶をでき、あとから追いかけて来てくれた彼と一緒に着替え、そしてよりしっかりとした挨拶をした1時限後に、図書室の入口でばったり会うという出来事があった。1学期の最後と対比して本当に美しい出来事だと思った。そして、ここまでの関係で止めるのが美しいのだろうと思った。これ以上進めれば、自分の素性を明かす必要が高くなるからだ。

クラスでも同じ進学先を希望している子や同じ授業をとっている子と少し話すようになった。学園祭のクラス企画にも参加し、「おかげで仲良くなれた」とその場では言ってくれる子もいて、何だかんだ楽しかった。

輝かしさなんて期待していないと言う割に、嫌われたくないため自分の素性を明かさずに、「こちらから個人的なことは聞くことはないから、こちらの個人的なことも聞かないでくれ」と願い、本当のことを言えない自分の卑怯さに自分の中だけで謝罪しながら、それでも完全には一人にはならないように人と接してしまっている。学外の人にこの悩みを相談すれば、決まって「それくらいで嫌われることはないから思い切って言った方が良い」と返される。クラスの子らは変にイキっているような子も性格の悪い子もいないし、確かにそうなのだろうと思いつつも、どうせ2年生になればクラス指定科目はなくなり進学先も恐らく違って、多くの人と接することはなくなるのだからと、我が身可愛さに告白を先延ばしにした。そんなことを知らせて、社会的エリートである同級生らにぼくのような異常な存在を認識させることで脳のリソースを無駄にさせたくもない。ただ初めから存在しなかったように意識せずにいて、もし思い出すことがあれば「なんかあんま知らないけれど悪い奴ではなかったな」とだけ思って欲しい。

それなのに、今学期も授業が4つ被っている同級生がいて、嘘をつきながら一緒に授業を受けてしまっている。仮にこの子と進学先が同じになったら、流石に打ち明けなければならないだろうか。大学受験が終わり、受験に落ちる夢に代わって、最近は同級生に年齢がバレる夢を見るようになった。

 

社会人や学生という身分は、愛犬とずっと家にいた自分に比べて社会的な価値があることは分かっている。それでもそうした身分は、あの子がいてくれたことで得られたような幸福を与えてはくれなくて、社会的身分を身にまとって生きるよりも、愛犬と一緒に外を散歩していた時の方がずっと肯定感にあふれていた。大学生に中々なれなかったことで却ってあの子のそばに最後までいられたことが、結果として正解の人生だったという自分の中の価値観は、大学生になれたいま年齢が原因の悩みを夢にまで見るとしても、きっとこの先も変わらないだろうし、この価値は他のもので埋めることもできないのだろう。けれど、愛犬と一緒にいるという絶対的な価値はもう自分にはないのだから、精々学問に励むという社会的な価値にすがって生きる他にないのだろう。